こんにちは、ゆねぐらです。
この記事では「SoundCloudの登録~ジャンルごとのランキングを聴いて楽しむ」という部分をメインに紹介していきます!
なお、多数の楽曲投稿などをしなければ、いくらでも無料で利用できます!
以下の記事にSoundCloudの魅力を簡単に紹介しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
【僕の音楽人生を変えたサービス】SoundCloud(サウンドクラウド)の魅力を伝えたい
目次
SoundCloudに登録してみよう!
SoundCloudの登録に必要な情報は、
・登録アカウントの情報(Facebook、Google、またはメールアドレス)
・年齢
・性別
のみです!
はじめにSoundCloudの公式ページに行きます。
①公式ページの中央にあるSign up free、または右上にあるCreate account をクリックします。

②登録に用いるアカウント (Facebook、Google、SoundCloud )を選択します。
SoundCloud専用のアカウントを作成したい方は、3段目にメールアドレスを入力して、Continueをクリックしてください。

③年齢(Tell us your age)と性別(Gender)を入力します。
これで登録完了です。早いですね笑

登録が完了すると以下のようなディスカバーページ(SoundCloudのトップページのようなもの)が表示されます。
ここまでで登録は完了です!
プロフィールの設定をしたり、音楽を聴きにいきましょう!

プロフィールを設定する(後でもOK!)
ここでは、自分のアイコンや、マイページに表示されているヘッダー部分と基本情報を設定します。
まずは、右上に表示されている自分の名前をクリックして、マイページに行きましょう。
マイページではフォローしている人数、フォローされている人数、自分のお気に入りの音楽などを見ることができます。

マイページ右側にあるEditをクリックします。
また、ヘッダー画像は右上のUpload header imageで変更できます。

Editをクリックすると編集画面が出ます。
色々と変更できますが、まずはヘッダー画像と表示名、簡単なメッセージくらいで良いと思います。
Display name:表示名
First name Last name:名前
City, Country:所在地
Bio:プロフィールメッセージ(Biographyの略で自己紹介欄です)

最初は何をすればいい?
ジャンル別の人気楽曲を聴いてみよう!
まずはHomeに移動してジャンル別の人気楽曲を聴いてみましょう。
Homeの一番下にCharts:Top50があり、左右の矢印でジャンル毎に選択できます。
好きなジャンルの画像をクリックすると、楽曲をまとめてくれたプレイリストんのページに移ります。
2019年1月27日時点では31種類のジャンルにまとめており、最初の15個は次のような感じです。
自分の知らないジャンルとの出会い、これだけでもワクワクしてきませんか!
- All music genres
- Alternative Rock
- Ambient
- Classical
- Country
- Dance & EDM
- Dancehall
- Deep House
- Disco
- Drum & Bass
- DubstepElectronic
- Folk & Singer-Songwriter
- Hip-hop & Rap
- Hosue
- Indie

ここではDiscoを選択してみました。左上にある矢印をクリックするとプレイリストの再生が始まり、自動で曲をつないでくれます。

気になった音楽をLikeしよう!
プレイリスト一覧の楽曲にマウスを乗せると、右側にハートマーク等のボタンが4つ出てきます。このうちのハートボタンがLike機能で、自分だけのお気に入りリストに追加できます。
「あ、なんか好きかも」、「この部分いいな」なんて思った時には、すぐにLikeして自分だけのお気に入りリストを作っていっちゃいましょう!

同じ音楽を聴いている人をフォローしてみよう!
SoundCloud上の音楽は世界中の人が聴いています。
特に、楽曲のページに行くとその楽曲をLikeしている人たちが分かります。
ということは、自分と同じ感覚を持った人という可能性が高いのです。このような方々のLikeしている音楽を聴いてみると・・・自分の理想の楽曲が集まっているかもしれません。
まずはこのような方々をフォローして、その人の気に入った音楽を知らせてもらえるようにしましょう!

ここで聴いた音楽はAriana GrandeのTouch It という楽曲を、Slipenberg という方がDisco風にRemixしたものです。
このように、」Remixという形でオリジナル楽曲が様々なジャンルに生まれ変わる」、これも世界中で音楽が共有されるSoundCloudならではの魅力です!
他の記事でも、SoundCloudの使い方や楽しみ方を書いていきたいと思っていますので、そちらも今後見て頂けると嬉しいです!
こちらのTwitterから共感・意見・感想など、メッセージを頂けると嬉しいです!仕事の波にもよりますが、全力でお返事させて頂きます!